女子大生さくらのパワースポット探検隊

パワースポット情報を女子大生さくらがお届けします!東京 埼玉 神奈川 千葉など関東中心に訪れた金運上昇・縁結び・恋愛運・仕事運・出世運・大願成就・厄除けなどでご利益を得られる神社仏閣や自然を紹介しています。1度入ってみたい日本全国のパワースポットなども。

四国八十八ヶ所お遍路旅

香川県(讃岐)の霊場

大窪寺(四国88箇所:第88札所 香川県)

八十八番札所は本尊を薬師如来とする大窪寺。 養老元年、行基菩薩がこの地を訪れた際、霊夢によって草庵を建て、修行したとされています。 弘仁年間、唐から帰国した弘法大師がこの地の岩窟で虚空蔵求聞持法を修め ...

香川県(讃岐)の霊場

長尾寺(四国88箇所:第87札所 香川県)

八十七番札所は本尊を聖観音菩薩とする長尾寺。 天平年間、行基菩薩がこの地を訪れた際、道端の柳に霊気を感じ、その霊木で聖観音菩薩像を彫蔵し本尊として安置したのが始まりです。 後に弘法大師がこの寺を訪れ、 ...

香川県(讃岐)の霊場

志度寺(四国88箇所:第86札所 香川県)

八十六番札所は本尊を十一面観音とする志度寺。 推古天皇の時代、海洋技能集団海人族の凡園子(おおしそのこ)が霊木で十一面観音像を彫り、堂宇を建てたのが開創とされます。 その後、藤原不比等が妻の墓を建て「 ...

香川県(讃岐)の霊場

八栗寺(四国88箇所:第85札所 香川県)

八十五番札所は本尊を聖観自在菩薩とする八栗寺。 標高375メートルの五剣山は、地上から空に向かって剣を突き上げたように見える山。 天長年間、弘法大師がこの山に登り求聞持法を修めたとき、空を切るような五 ...

香川県(讃岐)の霊場

屋島寺(四国88箇所:第84札所 香川県)

八十四番札所は十一面千手観音を本尊とする屋島寺。 天平勝宝年間、唐の学僧である艦真和上によって開創されたと伝えられます。 艦真和上は船で東大寺に向かう途中、屋島の沖から山頂に立ち上る光を感得します。 ...

香川県(讃岐)の霊場

一宮寺(四国88箇所:第83札所 香川県)

八十三番札所は本尊を聖観音とする一宮寺。 奈良仏教の租である義淵僧正による開基で、当初は大宝院と称され宗派は法相宗でした。 日本に仏教が伝来して約160年後の創建という歴史ある寺院で、行基菩薩や良弁僧 ...

香川県(讃岐)の霊場

根香寺(四国88箇所:第82札所 香川県)

八十二番札所は本尊を千手観音とする根香寺(ねごろじ)。 青峯、黄峯、赤峯、白峯、黒峯の五色山の山々に金剛界曼荼羅の五智如来を感じた弘法大師は、青峯に花蔵院を建てました。 後、智証大師(弘法大師の甥)は ...

香川県(讃岐)の霊場

白峯寺(四国88箇所:第81札所 香川県)

八十一番札所は本尊を千手観音とする白峯寺。 弘法大師とその甥の智証大師が創建した寺院です。 弘仁年間、弘法大師はこの山の頂に如意宝珠を埋め井戸を掘り、堂宇を建てました。 白峯寺のご詠歌と概要 白峯寺の ...

香川県(讃岐)の霊場

國分寺(四国88箇所:第80札所 香川県)

八十番札所は本尊を千手観音とする讃岐国分寺。 聖武天皇の勅命により、行基菩薩が巨大な十一面千手観音像を彫造し、本尊として安置しました。 弘仁年間、弘法大師が霊場と定めますが天正年間には兵火で焼失します ...

香川県(讃岐)の霊場

天皇寺(四国88箇所:第79札所 香川県)

七十九番札所は本尊を十一面観音菩薩とする天皇寺。 天平年間、金山の中腹に行基菩薩が開創、後に荒廃した堂舎を弘法大師が再興しました。 いいつたえによれば、弘仁年間、大師が金山で霊水とされる八十場(「弥そ ...

Copyright© 女子大生さくらのパワースポット探検隊 , 2024 All Rights Reserved.